『何からはじめるの?』

大規模なリフォーム…いったい何からはじめたらいいの?

こういった疑問は、実は多くの人が感じています。

たんに内装を綺麗にするだけだったり、傷んだ設備を取り替えたりするだけなら

こんな疑問をもつことはないかもしれません。

そう、「暮らし」を変える大規模リフォームには

大規模リフォームだからこそのはじめ方があるのです。


まずは自分の家の構造を知りましょう。

家の構造によって、できるリフォームの内容が変わってしまうのをご存知ですか?

また、業者によって、この構造ごとの得意・不得意があったりすることは、一般的にはあまり知られていません。

どんな業者も尋ねれば「もちろん、できますよ」と答えるに決まっているからです。

あなたの家のリフォームは”得意”とする業者に任せるのがなによりです。



□木造住宅(在来軸組工法)

  一般的にもっとも多い、木造の家です。地震に対する備え、「耐震補強」とシロアリによる食害や木材の腐朽などが課題になります。

 

□2×4住宅(枠組壁工法)

  柱ではなく床や壁といった”面”で壁を支える構造です。2x4材を主に利用することからこの名が付けられています。

   構造上、壁を取ったり動かしたりするのが難しいことがあります。耐力壁の把握が必須です。

 

□伝統的工法住宅(古民家・旧家)

  大黒柱のような大きな柱と大きな梁で構成される、昔ながらの伝統的な家です。通常は基礎がなく、低い位置に梁があったり、

   家の中に特別大きな段差があったりします。そういった特徴を理解した上で設計する経験と実績が欠かせません。

 

□鉄骨造住宅

   鉄骨には重量鉄骨と軽量鉄骨と呼ばれる2種類の建物があります。いずれの場合にも、窓の取り替えや位置変更に制約が出ることが多く

   そういった部分もプランニングに反映させていかなければなりません。ワイヤーのようなものが壁や床に入っていたりしますが、迂闊に

   切ると建物の強度が極端に弱くなる可能性があります。

 

□鉄筋コンクリート住宅

  鉄筋が中に入ったコンクリート製の住宅です。こちらも基本的に構造部分をさわることができません。窓や段差など、現状の緻密な調査

   が必要になります。

 

□プレハブ住宅

  ハウスメーカーなどが独自の部材・工法で建築基準法をクリアさせた、各社オリジナルの工法です。構造部分を触る場合には、原則的に

   建てた建築会社でなければできません。ただし、工事内容によっては対応できる場合がありますので、上手に業者を選定して、見積比較

   をしていくことが大切です。

 

□マンション

   管理規約によって工事内容は制限を受けます。また、共用部は勝手に触ることができません。規約の確認と、制限の中でいかにプランニ

   ングするかというノウハウが必要になります。

 

 

家のことを整理しておきましょう。

   わが家のプロフィールをまとめておきます。リフォーム会社に伝える時に役立ちます。

 

 

 

 

 誰の

名義になっているのか?

 

 

 

 

 リフォームを考えたきっかけは何だっただろう?

築年数は?

 

過去の

リフォーム歴は?

 

 

 

 

 

こだわりたいポイントはどんなところだろう?

 

 

 

 

 

誰が住むのか?

誰が来るのか?

不便なところ、

 

困っていることは?


利用できる制度を知っておきましょう。

耐震診断・耐震改修に関する助成制度

特に木造住宅に関して、耐震診断・耐震改修の金額を補助してくれるケースがあります。

 

耐震・省エネ・バリアフリーリフォームに関する所得税・固定資産税の減税

現金とローンそれぞれで基準に基づき所得税額の控除があります。

 

住宅ローン控除

住宅ローンでリフォームを行った場合、ローン残高に応じて所得税の控除が受けられます。

 

住宅取得等資金における贈与税の非課税借置

自己居住用の住宅に関して一定条件にもとづき、増改築費用の贈与に関して贈与税の非課税枠が広がる制度があります。

 

小規模宅地の評価減

同居・二世帯住宅に関しての相続時、相続税の評価額を80%減免してくれる制度があります。

 

省エネ住宅エコポイント

新築だけでなく、リフォームに関しても一定の省エネリフォームに関して、ポイントが付与されます。

 

 

どんな業者があるのか知っておこう。

リフォーム業者は星の数ほど存在しています。しかし特徴はバラバラ。見積依頼をする前に、その特性をよく知っておく必要があります。見当違いの業者に見積の依頼をすると、時間と労力の無駄になってしまいます。

◇会社規模による違い

大手リフォーム会社

・施工マニュアル等の充実

・技術力が高い

・サービスが整っている

       ・広告費や人件費によるコスト高

 中堅リフォーム会社

・特色が強く出ていることがある

・コストは業者によってばらつきが

            ある

            ・大手・地域系の中間的位置づけ

      

 

 

 地域系の会社

・コストが安い

・品質に対しての不安

          ・広告などが少なく・実績が不明

 


◇得意とするリフォームスタイルの違い

自然素材を使ったナチュラルな家づくりが得意なところや、コストを重視して提案する会社など、特徴を先に理解しておく必要があります

◇技術力の違い

リフォームといっても、進んだ技術力をもつ会社も存在します。間取りを変えるような構造に関わるようなリフォームの場合には、

技術力によって要望が解決できる可能性もあります。これは担当者ではなく会社による違いになります。


業者には何を伝えるべきか。

もちろんリフォームの要望を伝える訳ですが、いくつかの業者から見積をもらって比較しようとする場合、業者にはきちんと

伝えておいた方が良い項目がほかにもあります。

普段の生活で感じるストレス

常日頃感じている生活のストレスはリフォームを成功させる大きなヒントになります。朝、洗面所やトイレで渋滞が起こる、洗濯物を干しにいくのが遠い、時間帯の異なる家族の生活音が気になってしまう、など。不満とは捉えず、前向きに小さなものから思い出してみましょう。

 

そこに住む人の話

誰が住んで、どのような生活を送るのか。また、趣味や好みなど、伝える情報が多ければ多いほど、設計者はイメージを湧かせやすくなってより良い提案が出てくる可能性が高まります。

資金計画

自己資金で計画をするのか、ローンを使うのかで計画は大きく変わる場合があります。

ローンの場合には、融資の審査を含めた手続きも必要になりますので、どこの金融機関を利用しようとしているのかも含めて伝えておきましょ

            う。また、業者の提携ローンがある場合には相談に乗ってもらえますので、あらかじめ話しておく必要があります。

要望の優先順位

予算に制限がなければ、要望すべてを叶えてもらうのも良いでしょう。しかし、一般的には要望を整理して優先順位を付ける必要があります。

最初からいついている要望については、どうしても実現したいもの、できたらいい程度のもの、と区別して伝えていきます。

工事の時期

特に工事を終える希望の時期が明確である場合、それに間に合わせる手順が必要になります。

また、少し時間をかけて検討したい場合も、その旨を伝えておいた方が良いでしょう。

 

補助金などの制度の利用の有無

リフォームを活性化させようとする国の施策などがありますが、実は業者側からすると結構手間ひまのかかる事務作業が増えたりします。

スムーズに進めるためにも、使える制度があるのかどうか、そしてそれを利用したいかどうか、伝えておきます。

一般的なリフォームのスケジュールを知っておこう。

どのようにリフォームの計画を進めたらよいのか、それを知らなければなかなか次のステップへ進みづらいかもしれません。

もちろん会社による違いはありますが、代表的な例をお教えしておきます。

リフォームコンパスをご利用いただく場合は、リフォーム業者をご紹介させていただいた後の流れになります。